ネギって、薬味として料理の味のアクセントになるし、彩りも良くなるので本当に便利ですよね!
我が家では、スーパーで買った根っこ付きのネギを育てて食費節約に役立てています。
このように、捨てるはずの野菜くずなどを捨てずに育てて再生した野菜は再生野菜(リボーンベジタブル)と呼ばれています。
そして今回は、我が家が1週間ネギを育ててみた結果をご紹介していきます。
・ネギを1週間育てたらどうなるのか知りたい人
ネギを水に浸した翌日
ちなみに、下の画像は我が家で先週スーパーで買ったネギですが、切って水に差した翌日はこんな感じでした↓

カットして水に浸してから1日しか経っていないというのに、もう伸びてきています。
根っこ付きのネギはスーパーで手軽に手に入りますし、このようにグングン大きくなるので、リボーンベジタブル初心者の方におすすめです。
ネギを育てて1週間後・・・
1週間毎日水替えをして、育てていたネギですがこのような結果となりました↓

こんなに大きく成長しました!
スーパーで買ったときはただのネギでしたが、こうして育てているとなんだか愛着が湧いてきちゃいます♪
プランターで育てるとより収穫できるかも・・・
ちなみに、以前外のプランターで育てていた時は、土からの栄養を吸収できるお陰で水だけで育てている時よりネギを収穫できる回数が若干多かったように記憶しています。
虫が苦手なので今は室内のみで育てていますが、それでもこれだけ伸びてくれたし、あと1~2回は収穫できるはずです。
根っこ付きのネギを買ったら育ててみよう!
我が家ではネギをスーパーで買って、使い切らずに余ったら冷凍しているのですが、やっぱり冷凍する前のほうが風味も食感も断然いいですよね。
そんな時に、このように育てておくとちょっと薬味が欲しい時に新鮮なネギが使えるので本当に便利です。
ネギを買う回数も育てることで若干減らせると思うので、根っこが付いたネギを購入したら捨てるのは本当にもったいないと思います。
少しでも食費を節約したいという方は、スーパーでネギを買うときはぜひ根っこ付きの物を購入して育てることをおすすめします。
ちなみに、今回伸びてくれた分は写真を撮った後にカットしてラーメンの薬味としておいしくいただきました!
節約のためにもリボーンベジタブルにチャレンジしてみよう!
我が家では、まだネギと豆苗しか育てたことがないのですが、今後は大根の葉っぱなど、他の野菜も育てて食費節約に役立てていきたいです。
再生野菜で得られる節約効果はそこまで大きなものではないかもしれないけれど、塵も積もれば山となると思いつつ、楽しく節約生活を送っていきたいと思います。
にほんブログ村