節約貯金が貯まらない原因!?節約したいなら今すぐやめるべき貧乏習慣10選 節約しているつもりなのに、何故かお金が貯まらなくて悩んでいませんか?私もかつては赤字家計で悩んでいました。しかし、この記事でこれからご紹介する貧乏習慣を減らしたら浪費が減り、貯金ができるようになってきました。そこで今回は、今すぐやめるべき貧乏習慣を10個ご紹介します。 2022.01.05節約
我が家の家計簿太陽光・蓄電池がある一戸建ての電気代はいくらぐらい?オール電化、4人家族の電気代 我が家は東海地方に住む4人家族です。(家族構成は大人2人、子ども2人)また、太陽光と蓄電池があり、オール電化です。今回はそんな我が家の2021年の電気代について見ていきたいと思います。 2021.12.29我が家の家計簿
家計管理なかなか続かない家計管理を続けるコツはルールをシンプルにすること 家計管理をしっかりする!と決めても続かないことってありますよね。その原因の一つとして考えられるのが、家計管理のルールが複雑化しているということ。そこで今回は家計管理を続けるコツをご紹介していきます。 2021.12.21家計管理
家計管理貯金をするなら、まずは100万円を目指そう!100万円貯金を目指すメリット 貯金をしようと思ったら、まずは100万円を目指して欲しいです。では、何故100万円なのか?今回は私の体験談を交えながら、100万円貯金することを目指すメリットなどをご紹介していきます。 2021.12.02家計管理
節約【節約】それって本当に必要?見直して貯金を増やそう!当たり前に購入しがちなもの6選をご紹介 私たちの生活で当たり前に購入したり消費している物やサービス。果たしてそれは本当に必要な物でしょうか?不必要な物にお金を払っていませんか?今回の記事で当たり前を見直すことで、皆様が節約し貯金が増えるきっかけになったら嬉しいです。 2021.11.25節約
家計管理ズボラさんの家計管理には長財布よりもミニ財布がおすすめな理由 家計管理用の財布は、皆様どんな財布を使われていますか?ズボラな私は、二つ折りの小さめな財布にメリットを感じて使っています。そこで今回は、ズボラな人がミニ財布を使うメリットについてご紹介していきます。 2021.11.17家計管理
家計管理【家計簿】給食費はいったい何費に組み込むべき?いくつかのパターンをご紹介します! 家計簿をつける時、子どもの給食費を何費に組み込むか迷われたことはありませんか?給食は食べ物だけど、学校関係の出費でもあるし、とても迷いますよね。そこで今回は、給食費は何費に組み込むと良いのか、いくつかのパターンをご紹介します。 2021.11.10家計管理
家計管理家計簿をつけてるだけになってない?家計簿は見直さないと家計改善しないかも!? 家計管理をする上で家計簿をつけることはかなり重要だと思います。しかし、家計簿をつけていても、つけているだけで見直さないと意味がありません。今回は私の体験談を交えながら、家計簿を見直す重要性についてお話ししていきます。 2021.11.06家計管理
家計管理家計管理が続かない…家計管理のモチベーション維持の秘訣はマイナーチェンジ! 家計管理をしていると、飽きてしまったりして続かないことってありませんか?私はこれまでにたくさんありました(^^;)そこで今回は、私が家計管理のモチベーションを維持するために行って有効だった、家計管理のマイナーチェンジについてご紹介していきます。 2021.11.04家計管理
我が家の家計簿【1日3,000円生活】家計管理のモチベーション維持のため項目を見直しました! 1日3,000円のやりくり費でやりくりしている我が家ですが、やりくり費として計上する項目を見直しました。今回は、見直した項目とその理由についてご紹介していきます。やりくりの項目でお悩みの方の参考になったら嬉しいです。 2021.10.27我が家の家計簿