家計管理家計簿が続かないズボラな人におすすめの家計管理方法 家計管理をしようと思って家計簿を買っても、ズボラな性格が祟って家計簿づけは続かない…。でも、家計管理をしたい気持ちはある…。そんな方って多いのではないでしょうか。そこで今回は、ズボラでも続けやすい家計管理の方法をご紹介していきます。 2022.03.08家計管理
家計管理キャッシュレス決済時におすすめの家計管理方法 最近はバーコード決済やクレジットカード払いなどのキャッシュレス決済が普及してきました。しかし、キャッシュレス決済の時って、家計簿やお金の管理をどうすべきか迷いませんか。そこで今回は、おすすめのキャッシュレス決済時の管理方法について見ていきたいと思います。 2022.03.02家計管理
我が家の家計簿【家計簿公開】手取り40万円4人家族の生活費(2022年1月) 我が家は、30代の夫婦と小学校1人、幼児1人の4人家族です。収入は夫婦合わせて毎月手取りで40万円ほど貰っています。そんな我が家の生活費を今回の記事では公開していきます。 2022.02.20我が家の家計簿
節約大人・子どもの衣服費(被服費)を節約する方法14選 衣食住の衣にあたる衣服費(被服費)は、四季がある日本では何かとかさみがちですよね。そして、日々成長する子どもの衣服にもお金がかかります。そこで今回は、衣服費を節約する方法について見ていきたいと思います。 2022.02.02節約
購入して良かった物使いやすくて家計管理におすすめ!ジャバラの通帳ケースをレビュー 家計管理をする時にあなたは通帳をどのように管理していますか。通帳ケースに入れているという人が大多数だと思います。でも、通帳ケースといってもいろんな物が売っていますよね。そこで今回は、通帳ケースの中でも、使いやすいと感じたジャバラの通帳ケースの使い勝手をレビューしたいと思います。 2022.01.30購入して良かった物
我が家の家計簿【家計簿公開】30代夫婦と子どもが2人いる4人家族の生活費(2021年12月) 我が家は30代の夫婦と小学生1人、幼児1人の4人家族です。今回はそんな我が家の12月の家計簿を公開します。12月は何かとお金がかかる月ではありますが、我が家と同じようなご家庭の参考になれば嬉しいです。 2022.01.21我が家の家計簿
節約市販の料理の素は節約にならないから使わないほうがいいの? 節約するなら、市販の料理の素を使うよりも自分で調味料などを使って調理をした方が良いと言われていますよね。しかし、必ずしもそうとは限りません。今回は料理の素を使った方が節約になるパターンや、料理の素のメリットデメリットをご紹介していきます。 2022.01.18節約
節約生活費を抑えよう!節約初心者が今日から簡単にできるおすすめ節約術16選 節約するには、固定費を見直した方が良いとか、家計簿をつけた方が良いなどと言われています。しかし、とりあえず簡単に節約出来るところから始めてみたいという人も多いはず。そこで今回は、節約初心者でも簡単にできる節約術をまとめてみました。 2022.01.10節約
家計管理なかなか続かない家計管理を続けるコツはルールをシンプルにすること 家計管理をしっかりする!と決めても続かないことってありますよね。その原因の一つとして考えられるのが、家計管理のルールが複雑化しているということ。そこで今回は家計管理を続けるコツをご紹介していきます。 2021.12.21家計管理
家計管理【家計管理】やりくりが下手な人におすすめなお金の管理方法 やりくりするお金の管理ってなかなか難しいですよね。私もお金の管理が本当に苦手で、予算を決めても必ずオーバーしていたんです。しかし、ある方法にしたら家計管理がうまくできるようになったので、今回はその方法についてご紹介させていただきます。 2021.12.17家計管理