給料日前や月末でやりくり費の残金が残りわずかでピンチ!なんて事はありませんか?
我が家ではちょくちょくありますσ(^_^;)
今回は、そのような予算がピンチな時に我が家で活用している節約食材と、それをどのようにして食べているのかについてご紹介していきます。
・食費を節約したい方
うどん
うどんはスーパーで安価で手に入りますし、料理のバリエーションが豊富です。
一般的なかけうどんだけでなく、調理の仕方次第で焼きうどんにしたり、残り物の食材と煮込んで具沢山うどんにしたりしています。
また、うどんはパスタの代用品としても使えます。カルボナーラ風うどんなんかもけっこう美味しいです。
うどんは安い上にお腹にもたまるので、我が家ではよく利用しています。
鶏胸肉
安い肉の定番といえば鶏胸肉ではないでしょうか。
我が家でもやりくり費が少ないけれどお肉が食べたいという時はよく利用しています。
鶏胸肉はそのまま焼いて焼肉のタレをつけて食べても美味しいし、あとは照り焼きにしたり、粗く刻んでナゲットを作ったり、ミキサーにかけてそぼろにしたり、他にも色んな食べ方ができます。
安いのにタンパク質も取れて食べ応えがあるため、本当に助かる食材です。
もやし
これぞ節約の定番だと思いますが、もやしも安価で買えてボリュームが出る食材なので多用しています。
もやしは季節に関係なく安く買えるのが嬉しいですね。
食べる時はそのままもやし炒めにしたり、スープに入れたり、ナムルにしたりしています。
うちの近所のスーパーで底値で買える時は9円とかで販売しているし、普段も30円前後で買えるので本当にありがたい食材です。
まとめ
今回はスーパーで安価で買えて、食費節約に役立つ食材をご紹介させていただきました。
予算がピンチな時には、安くてお腹にたまる節約食材で乗り切ると、予算内でやりくりできる可能性が高まるのでオススメです!
調理方法もクックパッドなどで調べると山のように出てくるので、バリエーションに困ることも無いと思います。
今月お金がピンチだな〜と思っている方がいらっしゃったらぜひ節約食材を活用してみてくださいね。
にほんブログ村