
家計管理をする上で家計簿をつけることはかなり重要だと思います。
しかし、家計簿をつけていても、つけているだけで見直さないと意味がありません。
今回は私の体験談を交えながら、家計簿を見直す重要性についてお話ししていきます。

家計簿をつけているだけで見直しはしていないという方におすすめの内容となっております。
家計簿をつけているだけだった頃
かつて私は、家計簿をつけているだけの状態でした。
その上、家計簿をつけているだけのくせに家計管理をしっかりやっているつもりでいたんです。

きちんと家計簿をつけているんだから、私は家計管理をできているよね?
ですが、そんな家計簿をただつけているだけの状態では一向に家計の状況は良くなりませんでした。
支出は全然減らないし、貯金は全然増えないまま…
当時、上の子の出産に伴って私は勤めていた会社を辞めたので、夫の給料だけで暮らすのは本当に厳しかったです。
そして、このままではダメだと悟り家計簿を見直すことから始めたのです。
家計簿を見直し改善していく

家計簿を見直すようになって、この支出はもっと削れそう…とか、これは無駄な支出だった…など、家計の改善ポイントがたくさん見えてきました。
そして、改善できるところから行動に移し、固定費を削減したり、予算を決めて生活するようにしました。
また、家計簿をつけているだけだったときは、なんとなくの予算を組んで生活してたものの結局いつも赤字になっていたのですが、どの程度の予算が適切なのか家計簿の記録を元に分析した結果、今は赤字を出すことはほとんどなくなりました。
家計簿の記録をきちんと見直して分析することで、我が家の家計状況は格段に良くなっていきました。
家計簿を見直して貯金ができるように!

私は、家計簿を見直して生活するようになって、次第に支出を抑えられるようになりました。
また、私がパートを始めることで収入も少しずつ増えてきたこともあり、段々と貯金ができるようになってきました。
家計簿を見直す前の自分だったら、収入が増えた分も使ってしまっていたかもしれません。
昔の私は、予算を全然守るという概念はほとんどありませんでしたから…(^^;)
そして、家計が改善してきてようやく、私は家計簿を見直す効果は絶大なのだと悟りました。

【まとめ】家計簿を見直す重要性

家計簿をつけているだけでは何の改善もしないことがほとんどでしょう。
家計簿は家計の状況を見直し、改善するためにあるのです。
私自身、実際に家計簿を見直すようになって、家計がすごく改善したので、家計簿の見直しが重要だと自信を持って言えます。
かつての私のように家計簿をつけているだけで満足している方は、ぜひ家計簿を見直す習慣をつけてください。
そうすればきっと家計が改善して貯金も増えていくはずですから。

いつもポチっと応援ありがとうございます\(^o^)/↓
にほんブログ村