ブログを書いていると、恐らく多くの人に訪れるのが、ブログが書けない時期…
私も、ブログに何を書いたらいいのか全然分からず、書きたい気持ちはあるのにどうしても書けない時期がありました。ネタ切れの状態です。
しかし、ネタ切れを防ぐために色々とやっているうちにネタ切れする機会が減ってきました。
そこで、今回はブログを書き続けるために私がやっていることをご紹介します。
・これからブログをはじめたい人
・ブログに行き詰っている人

ネタ帳を作る
私がブログを継続して書くためにやり始めたのが、ネタをストックするということ。
日常の中で、これネタになりそうと少しでも思ったら忘れないうちにメモするのです。
いわゆるネタ帳ってやつですね。
メモ帳などにメモをしても良いですし、私の場合はスマホのTo Do リストにメモをして、その内容の記事を書いたら削除していく方法をとっています。
日常でふと、これネタになりそう!と思っても、メモを取っていかないとけっこう忘れてしまうことってあると思うんです。
メモを取ることで忘れずに記事にすることができますので、かなりおすすめです。
ブログから離れて行動する

ブログネタがないな~と思いながら、ただ家でダラダラしていてもネタは生まれません。
何かしら行動を起こした時の方がネタは生まれやすいです。(私の経験上)
ネタがないなぁ〜と思ったら、とりあえず何かアクションを起こすことをオススメします。
私の場合は部屋の片付けをしているとネタが生まれることが多かったです。
例えば、昔の家計簿が出てきた時とかも記事にできましたし。(アメブロで記事にしました)
ブログネタが思いつかない時は、一旦ブログから離れて行動すると、ふとした瞬間ネタを思いつくことがあるので、何かしら行動することがおすすめです。
過去を振り返る
現在ネタにできることがなくても、人間生きていれば経験というのは必ずついてくるわけで、過去には必ずブログのネタにできるような経験があるはずです。
そこで、ネタが思いつかないときは、過去を振り返って何かなかったかな?と考えるようにしています。
これだけでも意外とネタが浮かんだりするので、やってみる価値はあると思います。
本を読む

本を読めば知識が手に入ります。
それを自分なりにまとめてブログ記事にするのも良いでしょう。
もちろん、本の内容をパクるのはダメですが、同じジャンルの本を何冊か読んで、おすすめできる本についてまとめてみてもよいですし、読んだ本からブログのネタを思いつくこともあると思います。
どうしても行き詰まってしまったら本を読んでみてくださいね。
考えを書き出してみる
ブログを始めた頃だと、このことについて書きたいというネタが漠然とあっても、そこから文章にできないなんてこともよくありますよね。
そんなときは、そのネタから連想される事柄などを書き出してみることをおすすめします。
そこからどんどん派生させていけば文章になった!なんてこともありますので、やってみる価値ありです。
色んな人のブログを読む
ブログネタを思いつかない時は、様々なブロガーさんのブログを読み漁るのがおすすめです。
他の人のブログを読んでいると、このテーマについてこんな切り口で記事を書いているのかぁ・・・と新しい発見があったり、参考になる情報なんかも手に入ることがあるので試してみてください。

あ、もちろん他の人のブログをパクるのはだめですけどね(笑)
雑記ブログを書く
特化ブログだと、一つのテーマについて書き続けなければならないので、そのテーマについて詳しくないと書き続けるのが難しいでしょう。
しかし、雑記ブログであれば様々なことをネタにできるので、ブログ初心者であってもブログを続けやすいです。
特化ブログだとネタ切れしそうだという人は、まずは雑記ブログからスタートしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
ブログのネタが思いつかない時の対処法をいくつか紹介させていただきました。
この方法で絶対ネタを思いつくという保証はありませんが、やってみる価値はあると思うので、ブログで行き詰まったらぜひやってみてください。
にほんブログ村