我が家では、子どもたちが自転車に乗る前の入門としてキックバイク(バランスバイク)に乗せていました。
そしたら、なんと自転車練習を始めてから30分ほどで自転車に乗れるようになりました!
今回はそんな我が家の体験談をご紹介していきます。
・キックバイクに興味がある人
キックバイクの練習からスタート

我が家では三輪車はほとんど使わず、キックバイクを購入してから、ずっとキックバイクで遊ばせていました。
最初の頃はキックバイクでも恐る恐る乗っていたのが、遊んでいるうちに次第にコツを覚えてスピードを出して乗れるようになりました。
30分で自転車に乗れるようになった

上の子は既に自転車デビューしていたので、上の子の自転車に下の子を乗せてみました。
(上の子の時は補助輪をつけて練習しており、補助輪を外してからは4〜5回練習して乗れるようになっていました)
下の子に関しては、上の子よりもキックバイクを乗りこなしていたのですが、いきなり補助輪なしで練習したにも関わらず、30分ほど練習しただけで自転車に乗れるようになってしまいました。
キックバイクでバランス感覚を掴んでいた?
キックバイクに乗るとバランス感覚を掴めるから、早く自転車に乗れるようになるらしいというのは聞いたことがあったけど、本当だったようです。
実際、上の子よりも頻繁にキックバイクに乗っていて、めちゃくちゃ乗りこなしていた下の子がすぐに自転車に乗れるようになってしまいましたし。
親としての感想

自分が子どもの頃、自転車の練習と言ったら、親と一緒に何回も転びながらやるというイメージでした。
「後ろを持っていてよ」とお願いするのに、すぐに親が手を放すので転んでしまい、擦り傷がたくさんできてお風呂の時に染みていた記憶があります。
そして、何回も転んでやっと乗れた時の感動は今も忘れません。
しかし、キックバイクのお陰で1回も転ぶことなく自転車に乗れてしまった下の子・・・
すぐに自転車に乗れるようになったことは成長を感じられてすごく嬉しい・・・
嬉しいけれど、あっさり乗れてしまってちょっと寂しい気もしています。

擦り傷ひとつ作ることなく乗れるようになって良かったんですけどね。
早く自転車デビューさせたい人にキックバイクはおすすめ
キックバイクは足で蹴る方式なので、自転車のようにペダルを漕ぐよりハードルが低く、自転車の入門として適しています。
そして、バランス感覚を掴みやすいので、とにかく早く我が子を自転車に乗れるようにしたい方には、キックバイクはピッタリだと思います。
まとめ
下の子の自転車デビューにより、キックバイクをマスターしてから自転車に移行した結果、自転車にすぐに乗れるようになることがわかりました。
もちろん、個人差はあるのでキックバイクで練習していたからといって、全ての子がすぐに自転車に乗れるようになるとは限りません。
ただ、補助輪から自転車に移行した上の子と、キックバイクでバランス感覚を掴んですぐに自転車をマスターした下の子。
2人の子の様子を見ていた限り、補助輪をつけて自転車の練習をするより、キックバイクでバランス感覚を掴んだ方が早く自転車デビューできる可能性が高いと感じました。
我が子を早く自転車デビューさせたいとお考えの方は、まずはキックバイクでバランス感覚を掴む練習をさせてみてはいかがでしょうか。
にほんブログ村