皆さんはお金が貯まったらどのように管理をしていますか?
多くの人が銀行に預けているかと思いますが、我が家も同じく銀行にお金を預けています。
しかし、お金を銀行に預けていても使ってしまったら意味がないですよね。
我が家も銀行に預けていても使ってしまってちっともお金が貯まらない時期がありました。
しかし、銀行口座をうまく使い分けることで貯金がだんだん増えつつあります。
そこで今回は、貯金をしているつもりでもちっともお金が貯まらなくて困っている人に向けて、貯金を増やすために我が家が行っている口座の分け方についてご紹介していきます。
純粋に貯金をするための口座を用意する
まず、貯金を増やすためには、貯金とそれ以外のお金を分ける必要があります。
しっかりお金を分けておかないと、うっかり貯金する予定だったお金まで使ってしまう可能性があるので、なかなか貯金が出来ない場合は、まずは貯金専用の口座を用意するようにしましょう。
また、貯金専用口座を用意できたら、給料が出た後に貯金用口座に貯金するお金をすぐに移してしまうと良いです。
そして、この貯金口座は長期的に貯金するための口座として、大きな買い物をする時以外はお金をおろさないようにします。

そうすることで、どんどんお金が貯まる口座になるので貯金をするのが楽しくなりますよ♪
使ってもいい貯金口座を用意する
我が家では使ってもいい貯金用の口座も用意しています。
そして、その口座には特別費予算や、臨時出費に対応できるように予めお金を入れています。
生活費用の口座とは別でこういう口座を用意しておくと、大型出費にも対応できますし、何より上でご紹介した純粋な貯金用の口座からお金を引き出さなくても済むので、いざという時に大変助かります。
上でご紹介した純粋な貯金用口座のお金を長期的貯金とするのであれば、こちらの使っていい口座のお金は短期的貯金といったところでしょうか。
つい引き出してしまう人は定期預金や積立定期預金を使う
また、お金をつい銀行から引き出してしまいがちな人は、定期預金や積立定期預金を利用すると良いでしょう。
こちらは、銀行で手続きが必要になりますが、ひと手間かけることでお金が貯まりやすくおろしにくい環境を作り出せるので本当におすすめです。
我が家では積立定期預金を利用していますが、毎月少しずつ貯まっていくので負担が少ないですし、右肩上がりでお金が貯まるので毎月貯まっていく楽しみがあって良いですよ。
まとめ
つい銀行からお金を引き出してしまったり、使っていいお金と貯金するお金がごちゃまぜになっていて貯金が貯まっていかない人は、ぜひ上でご紹介した方法を試してみてください。
貯金専用口座と決めておくだけで、その通帳からお金を使うのはやめようとブレーキがかかるので、本当におすすめです。
私もまだまだ貯金を頑張っている最中なので偉そうなことは言えませんが、口座を使い分けて貯金上手を目指しましょう!
にほんブログ村