節約主婦のやりくり家計簿
家計管理
家計管理
お金に関することをまとめた記事です。
家づくり
家づくり
我が家の家づくり(マイホーム)についてまとめた記事です。
掃除・片付け
掃除・片付け
掃除や片付けに関することについてまとめた記事です。
お役立ち情報
お役立ち情報
ブログ運営に関する記事や雑記記事です。

【1日3,000円生活】4人家族のやりくり費(3月の家計簿)

家計管理我が家の家計簿
2021.12.25 2021.04.08
スポンサーリンク

1日3,000円の予算でやりくりをしている我が家。

3月の家計簿を〆ましたので、1日3,000円生活でやりくりした結果をご報告させていただきたいと思います。

ちなみに、やりくり費の結果ですので固定費や特別費は含んでおりません。

我が家は地方に住むアラサー夫婦と小学生、幼児の4人家族なのですが、同じような家族構成の方のやりくりの参考になればと思います。

※3月末に念願のマイホームに引っ越しました。

  1. 1か月の予算は10万円。やりくり費の結果は・・・
  2. 家計簿の分析
  3. まとめ

1か月の予算は10万円。やりくり費の結果は・・・

我が家の1日のやりくり費は3000円なのですが、予備費も含めて月に10万円でやりくりをしています。

3月は31日まであったので、やりくり費93,000円、予備費7,000円で合わせて10万円でやりくりをしていました。

そして、やりくりの結果は以下の通り↓

合計81,646円

いつもけっこうやりくり費はギリギリになることがおおいのですが、3月は余裕をもって予算内で収めることができました。

リンク

家計簿の分析

ここでは、3月のやりくり費に関して自分なりに分析した結果を記していきたいと思います。

まず、私の分析では、新居に引っ越すために3月はなるべく物を買わないようにしていたのが、やりくり費を余らせる要因になったのではないかと考えています。

物を買わないようにしようという意識をすることで出ていくお金が変わったと思うので、今後もホイホイ物を買わずに必要最低限の物を買うようにしていきたいです。

また、食費に関しては引っ越し間近に冷蔵庫にあまり物を入れたくなくて、まとめ買いではなくその都度買っていたせいか、予算の5万円をオーバーしてしましましたが、日用品に関してはいつもより支出を抑えられました。

ちなみに、衣服美容費は私の美容院代と子どもの衣服に関する支出が大半を占めています。

それから、他の支出もそこまで多い金額がかからなかったのが黒字達成に大きく貢献していると思います。

まとめ

3月は嬉しいことにやりくり費をたくさん余らせることができました。

それから、3月は引越しに向けてなにかとイレギュラーな生活でしたが、4月からは通常に戻ります。

マイホームに住み始めて何かと浮かれがちですが、4月も引き続き赤字を出さないように気を引き締めて生活していきたいと思っております。

【1日3,000円生活】4人家族のやりくり費の中間報告(3月)
1日3,000円の予算と予備費を足して10万円でやりく...
yarikuri-kakeibo.com

我が家の家計簿
1日3000円家計管理家計簿
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterest
ちょこぱん
節約主婦のやりくり家計簿
広い家と狭い家はどっちがいいの?実際に両方の家に住んだ感想やメリット・デメリット
浪費防止!キャッシュレス決済で狂った金銭感覚を取り戻すための現金払いのススメ!

関連記事

我が家の家計簿

【家計簿公開】節約中の4人家族の生活費(2021年10月)

我が家の家計簿

【1日3,000円生活】家計管理のモチベーション維持のため項目を見直しました!

家計管理

【1日3000円生活】4人家族のやりくり費(4月の家計簿)

家計管理

一体電気代にいくらかかってるの?東海地方に住む4人家族の電気代と平均額を大公開!

スポンサーリンク
ホーム
家計管理
我が家の家計簿

人気記事一覧

【家計簿公開】手取り40万円4人家族の生活費(2022年1月)
2022.02.20
アメブロは稼げる?稼げない?普通の主婦がアメーバピックで得た収入を公開!
2021.11.022021.12.30
【やりくり】1日3000円生活ってどうなの?どんな人におすすめ?
2021.03.232021.12.30
ズボラさんの家計管理には長財布よりもミニ財布がおすすめな理由
2021.11.172022.01.18
広い家と狭い家はどっちがいいの?実際に両方の家に住んだ感想やメリット・デメリット
2021.04.032022.01.04

プロフィール

この記事を書いた人
ちょこぱん
ちょこぱん

面倒なことは後回しにしがちなズボラ主婦ですが、赤字家計を立て直して年間100万円以上貯金することに成功!
マイホームを購入して貯金が減りましたが、再び貯金を増やすべく節約とやりくりに奮闘中。
最近はミニマリストになりたいとひそかに思っています。

ちょこぱんをフォローする

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

カテゴリー

  • お役立ち情報
  • ズボラ主婦からの脱却
  • ブログ運営
  • 家づくり
  • 家計管理
  • 我が家の家計簿
  • 掃除・片付け
  • 暮らしのお役立ち情報
  • 節約
  • 購入して良かった物
節約主婦のやりくり家計簿
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2021 節約主婦のやりくり家計簿.
  • ホーム
  • トップ
  • 人気記事一覧

    【家計簿公開】手取り40万円4人家族の生活費(2022年1月)
    2022.02.20
    アメブロは稼げる?稼げない?普通の主婦がアメーバピックで得た収入を公開!
    2021.11.022021.12.30
    【やりくり】1日3000円生活ってどうなの?どんな人におすすめ?
    2021.03.232021.12.30
    ズボラさんの家計管理には長財布よりもミニ財布がおすすめな理由
    2021.11.172022.01.18
    広い家と狭い家はどっちがいいの?実際に両方の家に住んだ感想やメリット・デメリット
    2021.04.032022.01.04

    プロフィール

    この記事を書いた人
    ちょこぱん
    ちょこぱん

    面倒なことは後回しにしがちなズボラ主婦ですが、赤字家計を立て直して年間100万円以上貯金することに成功!
    マイホームを購入して貯金が減りましたが、再び貯金を増やすべく節約とやりくりに奮闘中。
    最近はミニマリストになりたいとひそかに思っています。

    ちょこぱんをフォローする

    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    スポンサーリンク

    アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月

    カテゴリー

    • お役立ち情報
    • ズボラ主婦からの脱却
    • ブログ運営
    • 家づくり
    • 家計管理
    • 我が家の家計簿
    • 掃除・片付け
    • 暮らしのお役立ち情報
    • 節約
    • 購入して良かった物