1日3,000円の予算と予備費を足して10万円でやりくりをしている私ですが、今回は今月のやりくり費の中間報告をしていきます。
ちなみに、今回公表するのはやりくり費なので、固定費や特別費などは計上されていないものになっています。
我が家は、地方に住むアラサー夫婦と小学生&幼児の合わせて4人家族ですので、同じような家族構成の方の参考になればと思います。

3月前半のやりくり費予算は5万円
3月前半のやりくり費はというと、予算5万円に対して52,217円の支出がありました。
ちょっとオーバーしてますね(^_^;)
支出の内訳はというと・・・

このような感じでした。
我が家では手書きの家計簿と家計簿アプリのZaimを利用しており、上の画像はZaimの分析画面をスクリーンショットしたものです。
手書きの家計簿は自分の手で書くことで支出があったことをしっかり頭にインプットできますし、家計簿アプリの方は数字を入れると計算をしてくれたり、レシートの撮影をすれば家計簿に入力が出来たりするので両方を使うことにしています。
家計簿からの分析
今月前半はテイクアウトを利用することが多く、食費が若干多くかかっているように感じました。
あとは、花粉症の薬を買ったので、普段あまりかからない医療費がかかってしまいました。

花粉症なんてなくなればいいのに!
ちなみに、アメブロの方でも書きましたが、 花粉症の薬を薬局で買った後にAmazonでもっと安く売っているのを知ってショックでした・・・(ノД`)
最安値で買えるところをチェックしておけば良かったです・・・
これがなければ、ほぼ予算ぐらいで済んだのになぁ(-。-;)
・・・まぁとにかく、どのみち予算より少しオーバーしてお金を使ってしまっているので、後半で調整していきますけどね!
まとめ
今月前半はちょっと気も緩み、若干使い過ぎてしまいました(^_^;
もうじき引越しなどもあるので、食材を余らせないことなども考えつつ、節約しながら黒字で月末を迎えられるよう努めたいと思います。
それから、同じような家族構成の方がどのくらいのやりくり費で生活しているかは各家庭によると思いますが、我が家はこんな感じで生活しております。
この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。
