節約主婦のやりくり家計簿
家計管理
家計管理
お金に関することをまとめた記事です。
家づくり
家づくり
我が家の家づくり(マイホーム)についてまとめた記事です。
掃除・片付け
掃除・片付け
掃除や片付けに関することについてまとめた記事です。
お役立ち情報
お役立ち情報
ブログ運営に関する記事や雑記記事です。

【1日3,000円生活】4人家族のやりくり費の中間報告(3月)

家計管理家計管理
2022.01.21 2021.03.15
スポンサーリンク

1日3,000円の予算と予備費を足して10万円でやりくりをしている私ですが、今回は今月のやりくり費の中間報告をしていきます。

ちなみに、今回公表するのはやりくり費なので、固定費や特別費などは計上されていないものになっています。

我が家は、地方に住むアラサー夫婦と小学生&幼児の合わせて4人家族ですので、同じような家族構成の方の参考になればと思います。

  1. 3月前半のやりくり費予算は5万円
  2. 家計簿からの分析
  3. まとめ

3月前半のやりくり費予算は5万円

3月前半のやりくり費はというと、予算5万円に対して52,217円の支出がありました。

ちょっとオーバーしてますね(^_^;)

支出の内訳はというと・・・

このような感じでした。

我が家では手書きの家計簿と家計簿アプリのZaimを利用しており、上の画像はZaimの分析画面をスクリーンショットしたものです。

手書きの家計簿は自分の手で書くことで支出があったことをしっかり頭にインプットできますし、家計簿アプリの方は数字を入れると計算をしてくれたり、レシートの撮影をすれば家計簿に入力が出来たりするので両方を使うことにしています。

家計簿からの分析

今月前半はテイクアウトを利用することが多く、食費が若干多くかかっているように感じました。

あとは、花粉症の薬を買ったので、普段あまりかからない医療費がかかってしまいました。

ちょこぱん
ちょこぱん

花粉症なんてなくなればいいのに!

ちなみに、アメブロの方でも書きましたが、 花粉症の薬を薬局で買った後にAmazonでもっと安く売っているのを知ってショックでした・・・(ノД`)

最安値で買えるところをチェックしておけば良かったです・・・

これがなければ、ほぼ予算ぐらいで済んだのになぁ(-。-;)

・・・まぁとにかく、どのみち予算より少しオーバーしてお金を使ってしまっているので、後半で調整していきますけどね!

まとめ

今月前半はちょっと気も緩み、若干使い過ぎてしまいました(^_^;

もうじき引越しなどもあるので、食材を余らせないことなども考えつつ、節約しながら黒字で月末を迎えられるよう努めたいと思います。

それから、同じような家族構成の方がどのくらいのやりくり費で生活しているかは各家庭によると思いますが、我が家はこんな感じで生活しております。

この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。

節約効果大!ノーマネーデーを意識して貯金のペースを加速させよう!
ノーマネーデーって知っていますか?ノーマネーデーとは、お金を一切使わない日のことです。(No Money Dayを略してNMDとも表記されます)家計管理においてノーマネーデーを意識すると良いと言われていますが、何故お金を全く使わない日を作ると良いのかについて今日はご紹介していきます。
yarikuri-kakeibo.com
2021.02.26

家計管理我が家の家計簿
1日3000円やりくり家計管理
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterest
ちょこぱん
節約主婦のやりくり家計簿
【注文住宅】狭い家にも魅力はある?狭い家のメリット・デメリット
一体電気代にいくらかかってるの?東海地方に住む4人家族の電気代と平均額を大公開!

関連記事

家計管理

赤字家計脱出を目指すなら気を付けたい赤字家計になりがちな人の特徴15選

家計管理

【やりくり】1日3000円生活ってどうなの?どんな人におすすめ?

家計管理

衝動買いで散財してしまう人必見!浪費癖を改善する方法4選

家計管理

貯金をするなら、まずは100万円を目指そう!100万円貯金を目指すメリット

スポンサーリンク
ホーム
家計管理

プロフィール

この記事を書いた人
ちょこぱん
ちょこぱん

面倒なことは後回しにしがちなズボラ主婦ですが、赤字家計を立て直して年間100万円以上貯金することに成功!
マイホームを購入して貯金が減りましたが、再び貯金を増やすべく節約とやりくりに奮闘中。
最近はミニマリストになりたいとひそかに思っています。

ちょこぱんをフォローする

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

カテゴリー

  • お役立ち情報
  • ズボラ主婦からの脱却
  • ブログ運営
  • 家づくり
  • 家計管理
  • 我が家の家計簿
  • 掃除・片付け
  • 暮らしのお役立ち情報
  • 節約
  • 購入して良かった物
節約主婦のやりくり家計簿
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2021 節約主婦のやりくり家計簿.
  • ホーム
  • トップ
  • プロフィール

    この記事を書いた人
    ちょこぱん
    ちょこぱん

    面倒なことは後回しにしがちなズボラ主婦ですが、赤字家計を立て直して年間100万円以上貯金することに成功!
    マイホームを購入して貯金が減りましたが、再び貯金を増やすべく節約とやりくりに奮闘中。
    最近はミニマリストになりたいとひそかに思っています。

    ちょこぱんをフォローする

    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    スポンサーリンク

    アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月

    カテゴリー

    • お役立ち情報
    • ズボラ主婦からの脱却
    • ブログ運営
    • 家づくり
    • 家計管理
    • 我が家の家計簿
    • 掃除・片付け
    • 暮らしのお役立ち情報
    • 節約
    • 購入して良かった物