世の中の主婦や主夫、または一人暮らしをされている皆様・・・名もなき家事って地味に面倒じゃありませんか?
一般的な家事の他にも、細かな家事ってけっこうあるんですよね。
そこで今回は、そんな名もなき家事などを楽にするグッズをご紹介していきます。
・共働き家庭だったり、仕事で忙しい人
・便利グッズに興味のある人
〇倍巻きのトイレットペーパー
トイレットペーパーって気づけば無くなっていたりして、けっこうな頻度で交換しないといけませんよね。

そんな時に使って欲しいのが、2倍巻きや5倍巻きなどのトイレットペーパー(シングル)です。
普通のトイレットペーパーよりも交換頻度が少なくて済むので、地味に手間なトイレットペーパーの芯を取り外して捨て、新しいものに交換するという一連の作業を減らすことができます。
また、〇倍巻きのトイレットペーパーは、使える長さのわりに普通のトイレットペーパーよりも場所をとらないのでおすすめです。

ちなみに、ダブルよりシングルがおすすめなのは節約になるからです。
ダブルでもシングルでも同じぐらいの長さを使ってしまいますからね(;’∀’)
洗って使えるペーパータオル
布巾って使っていると嫌な臭いが発生したり、カビたりしてしまいますよね。

それを防ぐために除菌をしている方も多くいらっしゃると思うのですが、我が家ではその手間を省くために布巾の代わりにペーパータオルを使っています。
しかも、普通のペーパータオルだとすぐに破れたりするので、洗って繰り返し使えるタイプの物を利用しています。
洗って繰り返し使えるタイプのペーパータオルで食器拭きをして、その後に洗ってから台拭きをし、また洗って最後に床拭きや汚れた場所を拭くのに使って捨てるのが一連の流れとなっています。
使い捨てなのでもったいない気持ちもありますが、ズボラで布巾をカビさせてダメにすることが多かった私にはこちらの方が合っていました(笑)

除菌をするのが面倒だという人や、衛生面で使い捨ての方がいいかも!という人におすすめです。
コードレス掃除機
掃除機がけって地味に面倒ですよね。
コードをコンセントに差して、掃除して、また別の部屋に移動するときはコンセントを抜いて・・・といった流れが本当に面倒で、コードレス掃除機を導入したら本当にストレスが減りました。

一般的にコードレス掃除機は普通の掃除機と比べたら若干吸引力は劣りますが、うちで使っている機種は別に困るレベルでもないので重宝しています。
また、コードレス掃除機なら、お風呂の後に髪を乾かしていて抜け毛が落ちてしまってもちょちょっと吸えますし、リビングの片隅に置いておけばホコリが気になった時にもサッと掃除できるのでおすすめです。
普通の掃除機だと収納にしまっているという方が多いと思いますが、コードレス掃除機なら部屋の隅に置いておいてもそんなに邪魔にならないのも気に入っているポイントです。
ちなみに、我が家では見た目もシンプルなマキタのコードレス掃除機を愛用しています。
上から給水できる加湿器

乾燥が気になる冬の時期などに加湿器は必須ですよね。
しかし、加湿器の給水タンクの水が無くなるたびに給水タンクを外して、水を入れて・・・という作業って地味に手間じゃないですか?
しかし、上から水を入れることができるタイプの加湿器なら、いちいち加湿器の給水タンクの付け外しをして水を入れて・・・という手間を省けます。
加湿器の給水タンクは水を入れる口の部分が小さくて地味に入れづらかったりするので、タンクを外さないで給水できるのは本当に助かりますよね。
ほったらかしで調理できる電気圧力鍋
煮物などを作る時に、鍋の火を見ているのって地味に面倒ではありませんか?
でも、ちゃんと見ていないと火事のリスクがあるし、危ないので鍋の火に気を配っていないといけないですよね。
かといって、ずっと鍋のそばを離れずにいるのも時間がもったいない気がするし・・・

そんな我が家では電気圧力鍋が大活躍しています。
電気圧力鍋なら、材料を入れてセットすれば、その後ほったらかしていても簡単に調理をすることができます。
鍋のそばにいなくてはいけないという地味な手間を省けるので本当におすすめです。

長時間煮る必要がある煮物も短時間で仕上がりますし、大根の煮物なんかは味が染みてトロトロで最高ですよ♪
おわりに
今回は、地味に面倒な名もなき家事を少し楽にするグッズをご紹介させていただきました。
毎日の家事を少しでも楽にしたいという思いは誰もが思っていることだと思います。
もしも今回ご紹介した中で興味があるグッズがあれば、ぜひ使ってみてくださいね。
にほんブログ村