仕事があっても休みでも、家事は毎日やらないといけませんよね。
そんな家事を楽にできたらどんなに嬉しいだろうと考えている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ズボラ主婦の私がやっている家事を楽にする工夫をご紹介します。

洋服はハンガーに掛けて収納
洋服を畳むのが大嫌いな私。
畳むのが嫌ならいっそのこと掛けたまま収納しよう!と思い立ち、それ以来洋服は掛ける収納です。
畳む手間がないですし、シワになることもないので畳んでしまっていた時よりストレスが減りました。
畳むのが嫌いだったり苦手な方は掛ける収納がおすすめです。
下着やタオルは放り込み収納
下着やタオルも、かつては丁寧に畳んでしまっていましたが、パートの仕事を増やして忙しくなるにつれ、やるのが億劫に…
なので、もう畳むのはやめて収納に放り込むだけにしています。
きちんとしておきたい方には向かないかもしれませんが、私は下着やタオルは別にシワになっても困るものでもないと思っているので、畳むのをやめて正解でした。
料理はフライパンごと食卓に並べる
我が家は、取っ手が外せるタイプのフライパンを使っているので、料理によってはフライパンごと食卓に並べています。
フライパンをお皿代わりにできるので、洗い物が減るのが嬉しいポイント!
また、フライパンごと出すことで料理をアツアツのまま楽しめるので一石二鳥です。
家にいる時でもお茶は水筒で飲む
家にいると、ついついコップにお茶を入れて、飲んで流しに飲み終わったコップ置く、また新しいコップにお茶を入れ…とコップが流しに溜まりがち。
なので、それを防ぐために朝に水筒を用意して、家にいるときでも水筒でお茶を飲む事が多いです。
洗うコップの数が減るので、家事の手間が減りますよ。

布巾の代わりにキッチンペーパーを使う
我が家では、布巾の代わりにキッチンペーパーを使っています。
布巾はカビたりしやすく、ズボラな私には管理が難しかったので、布巾自体を使うことをやめました。
皿やテーブルなどを拭くときはキッチンペーパーで拭いて使い捨てにしています。
今は、何回か洗って使えるキッチンペーパーも販売しているので、そういった物を使うとコスパも良いです。
私は数回使ったら、最後は汚いところを拭くのに使ってから処分するようにしています。
グリル調理の時はクッキングシートを使う
グリル調理の時はクッキングシートを使うと、汚れをシートが受け止めてくれるので洗い物が楽チンです。
米を炊く時は炊飯器で炊けるだけ炊く
お米を炊く時は、炊けるだけ炊くようにしています。
そうすれば、何回も炊く手間を省けるからです。
それに、たくさん炊いてお茶碗1杯分の量をラップに包んで冷凍しておけば、レンチンで簡単にご飯を用意できるので便利です。

おわりに
今回ご紹介した家事ラクの方法は、ズボラな私がやっているものなので、もしかしたら人によっては合わないものもあるかもしれません。
しかし、私にとっては実際に家事が楽になって助かっている方法なので、やった事がないものがあったらぜひ試してみてください。

にほんブログ村