布ナプキンって気になるけど、使い心地はどうなのか気になりますよね。
そこで今回は布ナプキン歴約10年の私が、布ナプキンを使ってみて感じたメリット・デメリットについてご紹介していきます。

布ナプキンのメリット
ここでは布ナプキン使って感じたメリットについてご紹介していきます。
ナプキン代の節約になる
布ナプキンは初期費用はかかるものの、使えば使うほどナプキン代の節約になります。
一生のうちに買うナプキンのお金のことを考えたら、布ナプキンを使う機会を増やすだけでかなり節約になるのではないでしょうか。

ゴミが減る
布ナプキンは洗って使うので、紙ナプキンのようにゴミが出ることがありません。
紙ナプキンは捨てる時に中身が見えないように袋に入れたりと気を使いますが、布ナプキンならその必要がないのが嬉しいです。

かぶれにくい
あくまでも個人の感想ですが、布ナプキンの方が紙ナプキンより蒸れたりせず、かぶれにくい感じがします。
やはり、通気性などの面で布ナプキンの方が優れているのだと思います。
色・柄が可愛いものが多い
布ナプキンは布で作っているので、様々な色や柄があり、可愛いデザインのものが多いです。
自分の好みに合わせて好きな色柄のものを買えるのが嬉しいポイントです。
よれにくい
紙ナプキンは薄いので動いているとよれたりすることがありますよね。
しかし、布ナプキンはある程度厚みがあるのでよれにくいです。
布ナプキンのデメリット
メリットが多くある布ナプキンですが、もちろんデメリットもあります。
ここからは布ナプキンのデメリットについてご紹介していきます。
初期費用がかかる
布ナプキン1枚は紙ナプキン1枚と比べて高いです。
布ナプキンは何回も洗濯して使えるので、使えば使うほど得になりますが、初期費用がどうしてもかかってしまうのはデメリットだと言えます。

洗う手間がある
布ナプキンは何回も使えますが、洗う手間があります。
紙ナプキンが使い捨てできるのに対してこれはデメリットに当たると思います。
ちなみに我が家では、セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性の洗剤を溶かした水に使用後のナプキンをつけ置き洗いして、ある程度汚れが落ちたら洗濯機で洗っています。

外での使用に向かない
布ナプキンは紙ナプキンよりかさばりますし、使用後は捨てられず、持ち帰って洗う必要があるので、外で使うのはハードルが高いと思います。
(もちろん、外でも工夫して使っておられる方もいらっしゃると思いますが…)
なので、私は布ナプキンを家限定、もしくは短時間の外出の時のみ使用することにしています。
無理して外でも使ってストレスを溜めたくはないですから。
おわりに
布ナプキンにはメリット・デメリットがあり、一概に全ての人におすすめとは言えません。
しかし、(個人差はあると思いますが)肌がかぶれにくいのは嬉しいですし、長く使うほどに節約になるのも大きなメリットです。
紙ナプキン同様、こまめに交換すれば漏れる心配もそんなにありません。
今回の記事を読んで、布ナプキンに興味を持たれた方は、まずはお試しで数枚買って使ってみることをおすすめします。
一気にまとめ買いしても使わなければ意味がないので、きちんと使っていけそうか、まずはご自身で確かめてみてください。