我が家の家計簿【家計簿公開】節約中の4人家族の生活費(2021年10月) 30代の夫婦と小学生1人、幼児1人の4人家族の我が家の家計簿を公開します。我が家はやりくり費予算1日3,000円で生活しています。同じぐらいの年齢、家族構成の方の参考になったら嬉しいです。 2021.12.04我が家の家計簿
家計管理貯金をするなら、まずは100万円を目指そう!100万円貯金を目指すメリット 貯金をしようと思ったら、まずは100万円を目指して欲しいです。では、何故100万円なのか?今回は私の体験談を交えながら、100万円貯金することを目指すメリットなどをご紹介していきます。 2021.12.02家計管理
家計管理貯金するならゴールを決めるのが吉!目標額と期間を決めてガッチリ貯めよう 貯金がしたいな〜と思って始めても、漠然と貯めるのはあまりおすすめできません。貯金をするならいつまでにいくら貯めたいのかをしっかりと考え、期間と目標額を決めるのがおすすめです!そこで今回は、貯金はゴールを設定して行うのが良い理由などをご紹介していきます。 2021.11.28家計管理
節約【節約】それって本当に必要?見直して貯金を増やそう!当たり前に購入しがちなもの6選をご紹介 私たちの生活で当たり前に購入したり消費している物やサービス。果たしてそれは本当に必要な物でしょうか?不必要な物にお金を払っていませんか?今回の記事で当たり前を見直すことで、皆様が節約し貯金が増えるきっかけになったら嬉しいです。 2021.11.25節約
家計管理【家計管理】やりくり費がピンチの時に赤字を出さないための対処法 予算を決めて生活していても、だんだんやりくり費がピンチになってくる時ってありますよね。最近は赤字を出すことが少なくなってきた我が家でも、やりくり費がピンチになることはけっこうあります。今回は、そんな時に我が家が赤字を出さないためにしている対処法についてご紹介していきます。 2021.11.19家計管理
家計管理ズボラさんの家計管理には長財布よりもミニ財布がおすすめな理由 家計管理用の財布は、皆様どんな財布を使われていますか?ズボラな私は、二つ折りの小さめな財布にメリットを感じて使っています。そこで今回は、ズボラな人がミニ財布を使うメリットについてご紹介していきます。 2021.11.17家計管理
家計管理赤字家計を立て直して年100万円貯まるようになった家計管理のコツ 我が家は、赤字家計の状態から少しずつ家計を改善して、今では年100万円以上貯金ができるようになりました。そこで今回は、我が家が年100万円貯められるようになった家計管理のコツをまとめていきます。 2021.11.15家計管理
家計管理【家計簿】給食費はいったい何費に組み込むべき?いくつかのパターンをご紹介します! 家計簿をつける時、子どもの給食費を何費に組み込むか迷われたことはありませんか?給食は食べ物だけど、学校関係の出費でもあるし、とても迷いますよね。そこで今回は、給食費は何費に組み込むと良いのか、いくつかのパターンをご紹介します。 2021.11.10家計管理
家計管理家計簿をつけてるだけになってない?家計簿は見直さないと家計改善しないかも!? 家計管理をする上で家計簿をつけることはかなり重要だと思います。しかし、家計簿をつけていても、つけているだけで見直さないと意味がありません。今回は私の体験談を交えながら、家計簿を見直す重要性についてお話ししていきます。 2021.11.06家計管理
家計管理家計管理が続かない…家計管理のモチベーション維持の秘訣はマイナーチェンジ! 家計管理をしていると、飽きてしまったりして続かないことってありませんか?私はこれまでにたくさんありました(^^;)そこで今回は、私が家計管理のモチベーションを維持するために行って有効だった、家計管理のマイナーチェンジについてご紹介していきます。 2021.11.04家計管理