節約生活費を抑えよう!節約初心者が今日から簡単にできるおすすめ節約術16選 節約するには、固定費を見直した方が良いとか、家計簿をつけた方が良いなどと言われています。しかし、とりあえず簡単に節約出来るところから始めてみたいという人も多いはず。そこで今回は、節約初心者でも簡単にできる節約術をまとめてみました。 2022.01.10節約
家計管理マネードクターの口コミ・評判と利用する場合のメリット・デメリット 皆さんは、お金に関して困っていたり分からない事があったりした場合、どうしていますか?そんな時にはお金のプロであるFPに相談するのがおすすめ。そこで今回は、FPに相談できるマネードクター(マネドク)に焦点を当てて口コミやメリット・デメリットなどをまとめてみました。 2022.01.07家計管理
節約貯金が貯まらない原因!?節約したいなら今すぐやめるべき貧乏習慣10選 節約しているつもりなのに、何故かお金が貯まらなくて悩んでいませんか?私もかつては赤字家計で悩んでいました。しかし、この記事でこれからご紹介する貧乏習慣を減らしたら浪費が減り、貯金ができるようになってきました。そこで今回は、今すぐやめるべき貧乏習慣を10個ご紹介します。 2022.01.05節約
家計管理家計簿で赤字を出さないために年間の特別費予算を一覧表にしてみよう 普段の支出とは別に大きな出費があることってありますよね。我が家ではそういう大きな出費は特別費として扱い、一覧表を作って管理しています。そこで今回は、特別費の管理方法として一覧表を作ることについて詳しく見ていきます。 2021.12.30家計管理
我が家の家計簿太陽光・蓄電池がある一戸建ての電気代はいくらぐらい?オール電化、4人家族の電気代 我が家は東海地方に住む4人家族です。(家族構成は大人2人、子ども2人)また、太陽光と蓄電池があり、オール電化です。今回はそんな我が家の2021年の電気代について見ていきたいと思います。 2021.12.29我が家の家計簿
家計管理なかなか続かない家計管理を続けるコツはルールをシンプルにすること 家計管理をしっかりする!と決めても続かないことってありますよね。その原因の一つとして考えられるのが、家計管理のルールが複雑化しているということ。そこで今回は家計管理を続けるコツをご紹介していきます。 2021.12.21家計管理
家計管理【家計管理】やりくりが下手な人におすすめなお金の管理方法 やりくりするお金の管理ってなかなか難しいですよね。私もお金の管理が本当に苦手で、予算を決めても必ずオーバーしていたんです。しかし、ある方法にしたら家計管理がうまくできるようになったので、今回はその方法についてご紹介させていただきます。 2021.12.17家計管理
家計管理毎月赤字でどうしようもない時に見直して欲しい項目7選 毎月赤字でどうしようとお悩みの時、一体どこから手をつけようか迷いますよね。そこで今回は、我が家が赤字家計から脱出する時に見直した項目を、体験談を踏まえてご紹介させていただきます。 2021.12.15家計管理
家計管理赤字家計脱出を目指すなら気を付けたい赤字家計になりがちな人の特徴15選 赤字家計の人には一定の傾向があります。インターネットの情報や、周囲の人との雑談、かつて赤字家計で悩んでいたい自分の体験談などを踏まえて、赤字家計になる人の傾向を記事にまとめることにしました。当てはまっていることが多いほど赤字家計になる確率が上がると考えられます。ただ、悲観せずに当てはまっていることを改善する気持ちで読んでいただけたら嬉しいです。 2021.12.11家計管理
我が家の家計簿【家計簿公開】やりくり費がギリギリだった4人家族の生活費(2021年11月) 我が家は、30代の夫婦と小学生1人、幼児1人の4人家族です。今回はそんな我が家の家計簿を公開します。同じぐらいの年齢、家族構成の方の参考になれば嬉しいです。 2021.12.08我が家の家計簿