貯金をしようと思ったら、まずは100万円を目指して欲しいです。
では、何故100万円なのか?
今回は私の体験談も交えながら、100万円貯金することを目指すメリットなどをご紹介していきます。

この記事は、これから貯金をしたい人、まずは100万円貯めたい人におすすめの内容となっております。
100万円あれば無収入になっても数ヶ月生活できる

100万円あれば、失業など何らかの事情で無収入になってしまっても、切り詰めれば数ヶ月は生活できます。
そして、その数ヶ月のうちに100万円を切り崩して生活し、また収入を得られるように生活の基盤を整える準備ができます。
ですので、まずは100万円以上貯めることを目標にするのがおすすめなのです。
100万円貯めると貯金に対する自信がつく

私自身がそうだったのですが、100万円貯められるようになると、すごく自信がつきます。
貯金額が6桁から7桁に変わった途端、世界が変わったというか、自分にも100万円貯めることができたという自己肯定感が半端なく湧いてきました。
100万円という大金を貯めることができた瞬間、自分の中で何かが変わると思うので、まずは100万円を目指して欲しいと思います。

ずっと赤字家計だったのに、自分もついに100万円貯められたんだ!という嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
その後の人生が変わる

私は1年で100万円貯められるようになってから、人生が変わったと感じています。
100万円貯められるようになってからは、どんどん貯金ができるようになって、念願のマイホームも買うことができました。
結婚してから何年かは家計管理がうまくいかずにくすぶっていましたが、100万円貯金できるようになってからは本当に人生が好転しつつあります。
お金を増やすチャンスが生まれる

もしも100万円を貯めたら、その100万円を元手にして投資などを行うことが可能になります。
お金が無ければなかなか手を出せない投資ですが、100万円というまとまったお金があれば、リスクを分散して投資を行うことも可能です。
投資はお金が減るリスクももちろんありますが、増える可能性もあります。
100万円が手元にあれば、更にお金を増やせるチャンスが生まれるので、ぜひ100万円貯金することを目指してみて欲しいです。

私もゆくゆくはお金の勉強をして投資を始めたいと思っています。
1年で100万円貯められたら老後の不安が減る

100万円を貯める期間は人それぞれだと思いますが、もしも1年で100万円貯められたら、老後の不安がかなり減るでしょう。
1年で100万円ということは、10年で1千万円、30年で3千万円貯めることができます。
30歳から年100万円の貯金を始めて、30年頑張って貯めたら、定年を迎える頃には3千万円以上貯まっているはずです。
それだけのお金があれば、老後も安心して過ごせるはずです。
老後にお金がなくて大変な暮らしを送る羽目にならないためにも、貯金をしていきましょう。
まとめ

今回は、100万円貯めることを目指すメリットについてご紹介させていただきました。
100万円を貯められたら、リスクに備えることもできますし、自分に自信もつきます。
それに、人生が変わることだってあるし、チャンスを掴むことだってできます。
お金があって困る事はあまりませんが、なくて困ることは多々ありますので、まずは100万円を貯めて、より良い人生を送りましょう。
にほんブログ村

