家計管理をする時に、あなたは通帳をどのように管理していますか。
通帳ケースに入れているという人が大多数だと思います。
でも、通帳ケースといってもいろんな物が売っていますよね。
そこで今回は、通帳ケースの中でも、特に使いやすいと感じたジャバラの通帳ケースの使い勝手をレビューしたいと思います。
・通帳ケースをお探しの人
ジャバラの通帳ケースってどんなの?
ジャバラは漢字で書くと【蛇腹】と書くので、文字通り蛇のお腹のような形状のことをいいます。
蛇腹と聞くと、アコーディオンをイメージする人も多いのではないでしょうか。

そして、ジャバラの通帳ケースは、その形状からポケットが複数あり、そこに通帳を入れる事ができます。
ジャバラの通帳ケースは使いやすい
ここからは、ジャバラの通帳ケースを使っていて感じた良いところについて見ていきます。
ちなみに、私が使っているのはこちらの通帳ケースです↓
どこに何が入っているのか一目瞭然

ポケットの一つ一つに通帳を入れられるので、どこにどの銀行の通帳が入っているのかがとても見やすいです。
ジャバラの通帳ケースにする前は、普通のチャック付きのポーチに通帳やキャッシュカードをまとめて入れていたんです。
ただ、ポーチにまとめて入れていると、ごちゃごちゃして上から見た時に見にくかったんですよね。
ジャバラの通帳ケースにしてからは、通帳もキャッシュカードも見やすく収納できているので、助かっています。
大きく開くので出し入れしやすい
ジャバラの通帳ケースはガバッと大きく開くため、通帳が出し入れしやすいです。
なので、複数の銀行の通帳を持っていても、ATMでサッと取り出したりしまったりすることができます。

ATMで後ろに人が並んでいると、早くしなきゃとプレッシャーを感じますが、ジャバラの通帳ケースにしてからは通帳を出しやすくなったので、焦ることが少なくなりました。
お金(お札)も一緒に収納できる

また、私が使っている通帳ケースは通帳と一緒にお札を収納することもできます。
入金したい銀行の通帳と同じポケットに入金する予定のお札を入れておけるので、お金の仕分けをする上でも使い勝手が良いです。
また、余程の大金でない限りはおろしたお金を入れる時もスムーズに入れられるので、助かっています。
たくさんの通帳を管理できる
ジャバラの通帳ケースはたくさんの通帳を管理できる物が多いです。
私が使っている通帳ケースは8冊通帳を入れられるので、家族の分の通帳もまとめて入れています。
たくさんの通帳をまとめて管理できるので、銀行ATMに行く時にこれひとつ持っていけば完結するのが嬉しいポイントです。
磁気防止の機能があると便利
市販の通帳ケースは磁気防止の素材を使っている物も多数あります。
私が使っている通帳ケースも磁器防止の素材を使っているんですが、スキミング防止に役立ちますし、通帳やキャッシュカードの磁気不良を防ぐことができます。
実は私、ジャバラの通帳ケースを使い始めるより前に、恐らくスマホの影響でキャッシュカードが磁気不良になってしまった事があるんです。
磁気不良になった場合、銀行で直してもらうか、直せない場合は再発行の手続きをしないといけないので面倒ですよね。
ですので、購入するなら磁気防止の素材を使っている物をおすすめします。
お気に入りの通帳ケースで家計管理に弾みをつけよう

私は、今使っているジャバラの通帳ケースは使いやすいと感じていますし、色も気に入っています。
家計管理をしていく上で、お気に入りの家計管理グッズを持っていると家計管理のモチベーションもあがりますよね♪
人によって感じ方は色々なので、必ずしもジャバラの通帳ケースが1番良いですよとは言えませんが、通帳ケースを買う時にはぜひ候補に入れてみてください。
そして、お気に入りの通帳ケースで楽しく家計管理をして、貯金を増やしていきましょう!
にほんブログ村