私は結婚する前、正直あまりお金のことについて考えていませんでした。
当時は夫の貯金があまりないのと、奨学金の返済がある程度あるのは知っていたけれど、早く一緒に住みたかったし、なんとかなるだろうという気持ちの方が大きかったです。
そして、お金についてきちんとしておかないうちに結婚。
その後、お金のことで離婚寸前になるまで揉めることになってしまいました。

結局離婚はしてませんよ(笑)
そこで今回は、我が家の経験を反面教師として、お金に関して結婚前にやっておいた方が良いことについてご紹介していきます。
相手と自分の金銭感覚の確認

まず、お互いの金銭感覚を知っておくことは大切です。
私たち夫婦の場合、普段の買い物に関して、そこまで大きなズレは無かったです。
しかし、夫は欲しい物やギャンブルには私が驚くぐらいお金を使っていました。
しかも、家のお金にも手をつけていたんです…
私が気づかないうちにかなりのお金を使い込んでいたので、それがわかった時には本当に揉めました。
こういうことにならないために、相手が普段どんなことにいくらお金を使っているのか、結婚前にきちんと把握しておいた方が良いです。

お互いの貯金と借金の確認

結婚後に揉めないためにも、お互いの貯金と借金についてはしっかり把握することをおすすめします。
私は、夫にはあまり貯金がなく、奨学金の返済をしているのは知っていました。
しかし、結婚後、聞いていた金額の倍以上の奨学金が残っていたことが発覚します。
この事は夫も把握しておらず、夫の親が夫の知らぬうちに追加で借りていたらしいのです。
でも、年に1回、返済額が書かれたハガキが送られてくるので、把握していなかった夫にも責任があると思っています。
相手から聞いている借金の金額が正確とは限りません。
特に相手がお金に無頓着な場合は尚更…
ですので、相手の借金については特にしっかり確認しておきましょう。
相手と将来設計を明確にする
若かりし頃の私と夫は、将来設計について何も考えていませんでした。
夫は定職についているし、私も当時は正社員で働いていたので、なるようになるだろうと考えていたんです。
しかし、私が出産に伴い会社を辞めてから生活は狂い出しました。
将来に対する見通しが甘く、お金に関する見通しも甘かったのが原因です。
家計は次第に火の車になり、生活が苦しくなりました。
当時の仕事は辛かったけれど、産後も働き続けられる会社に転職してから出産するなど、やれることはもっとあったと思うので、先を見通しておけばよかったと後悔しています。
相手と今後どうしたいか、やりたいことを実現するにはお金はいくらかかるのかをしっかり話し合った方が良いでしょう。
まとめ

私たち夫婦は、若さ故に勢いで結婚してしまいました。
確かに結婚するのに勢いは大切かもしれません。
しかし、その後の生活をハッピーにするためには結婚前にお金のことをきちんとしておくことは大切です。
私たち夫婦も紆余曲折ありましたが、今はお金の使い方に関してお互いにきちんと話し合って、ようやく丸く収まるようになりました。
金の切れ目が縁の切れ目ということわざもあるので、せっかくのご縁が切れないように、ぜひ結婚する前にお互いのことをしっかり把握するようにしてください。
そうすれば私たち夫婦の様にはならないはずですから(^^;)
にほんブログ村
