暮らしのお役立ち情報ゴキブリ駆除用の毒餌を効果的に使うためのちょっとしたコツ ついに新築の我が家にもゴキブリが出てしまいました。隙あらばどこからでも侵入してくる憎いあいつをどうにか駆除したい!そこで、毒餌を設置することにしたのですが、毒餌を効果的に使用するために我が家が行っているちょっとしたコツをご紹介します。 2021.10.31暮らしのお役立ち情報
ブログ運営なかなか人には言えないブログの存在…ブログをやってることを身内にカミングアウトするメリット ブログをやっていることって、なかなか人には言えないですよね。ですが、私は夫にはブログをやっていることをカミングアウトしました。そこで、身内にブログをやっていることを打ち明けた経緯や、打ち明けたことで感じたメリットをご紹介していきます。 2021.10.29ブログ運営
家計管理奨学金で夫婦喧嘩勃発!?トラブル回避のために結婚前に奨学金の話をしておこう 我が家は、夫の奨学金に関する事で離婚を考えるほど揉めたことがありました。それというのも、結婚前に奨学金の話をきちんとしておかなかったのが原因でした。今回は私の体験談を交えながら、結婚前に奨学金の話をしておく重要性をお伝えしていきます。 2021.10.28家計管理
ブログ運営ブログの認知度もアップ!?ブログ初心者はアイコンを作ろう!ココナラを利用した体験談もご紹介 いきなりですが、ブログを始めようと思っている方には、アイコンをぜひ用意して欲しいです。何故なら、アイコンはブログの顔となるだけでなく、さまざまなメリットがあるからです。今回はアイコンを作るメリットや、私のアイコン作成の体験談をご紹介します。 2021.10.28ブログ運営
我が家の家計簿【1日3,000円生活】家計管理のモチベーション維持のため項目を見直しました! 1日3,000円のやりくり費でやりくりしている我が家ですが、やりくり費として計上する項目を見直しました。今回は、見直した項目とその理由についてご紹介していきます。やりくりの項目でお悩みの方の参考になったら嬉しいです。 2021.10.27我が家の家計簿
家計管理赤字家計を立て直したかったらクレジットカードでの自転車操業は今すぐやめよう 今でこそ貯金できるようになってきた我が家ですが、かつては赤字家計でクレジットカードを使って自転車操業状態でした。今回は、我が家がクレジットカードで自転車操業状態の家計を立て直した方法をご紹介していきます。 2021.10.26家計管理
購入して良かった物大風量ドライヤーTESCOM TID2400-Kの口コミは?実際に使った感想をご紹介! 先日、これまで使っていたドライヤーが壊れたので、テスコムのドライヤーを新しく買いました。買ったのはTESCOM TID2400(以下TID2400と表記)という機種です。今回は新しくかったドライヤーの感想を主婦目線で書いていきます 2021.10.24購入して良かった物
暮らしのお役立ち情報ホクホクで美味しい焼いもを作りたい!ラクッキングリル(またはオーブン)で焼き芋を作る方法 我が家では、パナソニックのラクッキングリルを使っています。それで、このラクッキングリルって結構色々なことが出来て、焼き芋も焼けちゃうんです!この記事ではラクッキングリルで焼き芋を作る方法をご紹介していきます。 2021.10.23暮らしのお役立ち情報
家計管理【赤字家計脱出】節約する上で残金の確認は必須!残金を意識して貯金を増やそう! 家計管理をする上で、残金の確認はとても大切です。何故なら、あと何日をいくらでやりくりすればいいのか把握しておけば、使い過ぎを防ぐことができます。節約・貯金をしたい人は、ぜひ残金に着目してみて欲しいです。 2021.10.22家計管理
暮らしのお役立ち情報コロナ禍の引越しの挨拶はどうする?我が家が気をつけたポイント コロナ禍だけど、引越しの挨拶はどうしようとお悩みの方は多いと思います。我が家もコロナ禍に引越し、引越しの挨拶をどうするか悩みました。そこで今回は我が家が引越しの挨拶の際に気をつけたポイントなどをご紹介していきます。 2021.10.21暮らしのお役立ち情報