暮らしのお役立ち情報しんどいを減らそう!ワーママの負担を軽減するアイテム・サービス7選 仕事に加えて家事育児もして、世の中のワーママ(ワーキングマザー)は忙しいですよね。私はパート主婦なんですが、ほぼフルタイムで働いているので、仕事が繁忙期の時などは、なかなか家のことには手が回らない時もあります。そこで今回は、忙しいワーママの負担を軽減するアイテムやサービスについて見ていきたいと思います。 2022.03.10暮らしのお役立ち情報
家計管理家計簿が続かないズボラな人におすすめの家計管理方法 家計管理をしようと思って家計簿を買っても、ズボラな性格が祟って家計簿づけは続かない…。でも、家計管理をしたい気持ちはある…。そんな方って多いのではないでしょうか。そこで今回は、ズボラでも続けやすい家計管理の方法をご紹介していきます。 2022.03.08家計管理
暮らしのお役立ち情報ダイエットと節約にもおすすめの車麩の唐揚げの作り方 ZIP!で紹介していた車麩の唐揚げを実際に作ってみた我が家。実際のレシピや、唐揚げの鶏肉を車麩に置き換えるメリットや実際に食べてみた感想をご紹介します。 2022.03.04暮らしのお役立ち情報
家計管理キャッシュレス決済時におすすめの家計管理方法 最近はバーコード決済やクレジットカード払いなどのキャッシュレス決済が普及してきました。しかし、キャッシュレス決済の時って、家計簿やお金の管理をどうすべきか迷いませんか。そこで今回は、おすすめのキャッシュレス決済時の管理方法について見ていきたいと思います。 2022.03.02家計管理
掃除・片付けミニマリストを目指すなら取り入れたい1つで2役以上のアイテム5選 世の中には、実はミニマリスト志望者だという人はけっこう多いと思います。私も実はその1人。物を減らせば、管理する物が減るので、ズボラこそミニマリストを目指すべきかなと思って日々物を減らすよう努めています。そこで今回は、ミニマリストを目指すなら持ちたい1つで2役以上の役割をこなす物たちをご紹介していきます。 2022.02.28掃除・片付け
ズボラ主婦からの脱却【ズボラ主婦からの脱却】『すぐやる』を実践した事と効果 ぐうたらで後回し常習犯の私でしたが、先日、ズボラ主婦を脱却し、ステキ主婦を目指すことを宣言しました。そして、宣言以降、ズボラな自分を変えるために色々なことをすぐやるようにしています。そこで、最近すぐやった事と、やった事でどんな効果があったかについてお話ししていきます。ズボラな性格を直したい人必見です! 2022.02.28ズボラ主婦からの脱却
家計管理節約や貯金をしたい人におすすめの家計簿公開 節約や貯金を頑張りたいけど、なかなか頑張ることができず続かないと言う人は多いはず…私もその1人でした。しかし、ブログで家計簿を公開するようになってから、節約貯金を頑張れるようになりました。そこで今回は、節約や貯金を頑張りたい人におすすめの家計簿公開についてお話ししていきます。 2022.02.27家計管理
ズボラ主婦からの脱却【ズボラ主婦からの脱却】汚部屋の片付けとすぐやるを実践 ズボラ主婦からの脱却をテーマに、だらしなくてぐうたらな自分からステキ主婦になることを目指すことにした私。本日ズボラ主婦脱却のために実践したことをブログで報告させていただきます。 2022.02.23ズボラ主婦からの脱却
ズボラ主婦からの脱却【ズボラ主婦からの脱却】ズボラ主婦な自分がステキ主婦を目指す 私は、自他共に認めるズボラ主婦です。やらなきゃいけないことは後回しにしがちで、掃除や片付けも得意ではないので部屋は散らかりがち、身だしなみは最低限…でも、雑誌やSNSに出てくるようなステキ主婦に憧れているんです。そこで、今回からズボラ主婦からの脱却ということで、ステキ主婦を目指す過程をブログで発信することにしました。 2022.02.21ズボラ主婦からの脱却
我が家の家計簿【家計簿公開】手取り40万円4人家族の生活費(2022年1月) 我が家は、30代の夫婦と小学校1人、幼児1人の4人家族です。収入は夫婦合わせて毎月手取りで40万円ほど貰っています。そんな我が家の生活費を今回の記事では公開していきます。 2022.02.20我が家の家計簿